2025年4月からフラッグフットボールスクールが開校します! 詳しくはこちら

設立にあたり

設立背景

 現代社会は、少子高齢化や人口減少といった大きな変化の中にあり、「成長」から「成熟」への移行が求められています。このような状況の中で、人々はより豊かな生活のあり方を模索しています。私たちは、スポーツ活動や文化活動に多様な形で関わることで、新たなライフスタイルを提案し、人々の生活に彩りと活力をもたらしたいと考えています。

 また、生活習慣や生活環境の変化に伴い、「健康(Health)」への関心が高まっています。しかし、私たちが目指すのは、単なる身体的・精神的な健康にとどまりません。クラブ活動を通じて、日常生活を見直す機会を提供し、「健やか」で「幸せ」な暮らしの実現を目指します。このように、市民のウェルビーイング(Well-being)向上に貢献することが、私たちの大きな使命の一つです。

 さらに、現代の青少年を取り巻く環境は、「ひきこもり」や「いじめ」といった問題を抱え、ますます複雑化しています。私たちは、スポーツ活動や文化活動を通じて、青少年が目標を持ち、それに挑戦する意欲を育み、クラブの仲間とのコミュニケーションを通じて社会性を養う場を提供することで、彼らの健全な成長を支援します。

 一方で、スポーツ活動や文化活動は、これまで独立して発展してきましたが、その結果、閉鎖的になったり、形骸化したりする傾向が見られます。私たちは、総合型クラブの特性を活かし、スポーツと文化を融合させたイベントを企画することで、新たな文化の創造を促進していきます。

 そのほかにも、現代社会では「地域社会の孤立化」が深刻な課題となっています。そこで、私たちはクラブ活動を通じて、大学が持つ知的資産(科学的知見)、人的資源(指導者・学生)、物的資源(施設)を地域社会と連携させ、地域の活性化と理解促進に貢献します。

 このような社会的使命を果たすためには、市民と協力し、自発的かつ非営利で取り組む社会公益活動としての体制が不可欠です。そのため、特定非営利活動法人(NPO法人)の資格を取得し、持続的かつ発展的な活動を推進することを決意し、「関西大学カイザーズ総合型地域スポーツ・文化クラブ」を設立しました。

カイザーズクラブ

設立までの経緯

 関西大学では、これまで学生の自主活動として、地域の子どもたちや住民を対象に、スポーツイベントやスポーツ教室、文化イベントを企画・開催してきました。また、企業と連携したスポーツイベントや、スポーツ・文化活動にとどまらない清掃活動などの社会貢献活動も行ってきました。

 しかし、これらの活動は各クラブが単独で実施していたため、一過性のものが多く、継続性に課題がありました。

 そこで、これまでの実績を活かし、さらに継続・発展させるために、2014年7月に「関西大学カイザーズクラブ設置検討委員会」を設置しました。この委員会では、スポーツ・文化活動の専門家、体育会・文化会の関係者、社会連携の専門家など大学関係者が協議を重ね、組織化の必要性を確認し、正式な申請に至りました。

 こうした経緯を経て、関西大学カイザーズ総合型地域スポーツ・文化クラブは誕生しました。今後も、地域と連携しながら、スポーツ・文化を通じた新たな価値の創造と、人々の健やかで幸せな暮らしの実現に貢献してまいります。